こんにちは。
上尾オフィスのDKです。

9月初めには日中の最高気温が35度を超える日もありましたが、
今週に入ってからは一気に20度台まで気温が下がり、
すっかり秋の気配を感じるようになりましたイチョウ
この時期は寒暖差が激しいですねえーん

ちなみに私は現場作業をすると、今でも汗が止まらなくなってしまうので、
1リットルのドリンクが手放せません…!笑い泣き

さて、9月下旬といえば、二十四節気のひとつ「秋分(しゅうぶん)」を迎える頃。
秋分は昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、ここから本格的に秋が深まり始めますもみじ

私は先日、休日を利用して「巾着田(きんちゃくだ)」まで
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、つまり彼岸花を見に行ってきました晴れ
  
9月のお彼岸の時期に咲く彼岸花は、まさにこの季節を象徴する花ビックリマーク
子どもの頃は「毒があるから触っちゃダメ」と言われて
少し怖い印象があったのですが、大人になった今では、
夏が終わり、秋が始まったんだなぁという、
季節の移り変わり目を伝えてくれる花という印象に変わりました照れ

季節の変わり目は、心も体もバランスを崩しやすい時期。
皆さんも自然の中で季節を感じながら、リフレッシュして過ごしてみましょうビックリマーク
こんにちわ~爆笑   司法書士は、銀行等で決済を行い署名捺印することが多いです手   ですが、近年は店舗を持たないネット銀行の住宅ローンを利用するお客様が増えており、 決済の場所も繁華街の喫茶店などで行われることも増えています。   喫茶店等は勉強している方もいらっしゃいますが 本来は飲食のための場所であり、書類に署名捺印に適した場所ではありませんメモ   そんな時に重宝するのがプラス株式会社の文具要員 捺印マット 大 机上サイズです。   表面が捺印用の印鑑マットになっています。 A4の紙のサイズなので委任状などがきっちり収まり、 捺印箇所とマットの所在を確認して調整する必要がないです。 また、捺印の箇所が2カ所あってもマットを置きなおす手間を省けます。   そして、裏面が筆記用の下敷きになっていますので テーブルが汚れていたり、凸凹している時でも署名していただくことが可能です。 喫茶店等ですとグラスの水滴などでテーブルが濡れていることがありますが こちらのマットを敷けば、水滴から書面を守ることも可能です。   1つで署名・捺印の両方に使うことができる二刀流で優れものですこんにちはびっくりマーク 上尾オフィスの測量担当Iです爆  笑   毎日、暑い日が続きますね。 私たちの仕事は、外業と内業どちらの作業もあるので 暑い日が続くとちょっと厳しい時もありますが、こまめな休憩や水分補給 を欠かさず頑張ってまーすチョキ   こんな暑い日は、涼しいところに行きたくなりますよね。   私は、休日に涼しさと自然のマイナスイオンを浴びに栃木県日光市 にある龍頭の滝に行きました車     滝に多くのマイナスイオンが生成されるは、水が衝突して細かい水滴になる際に 生じるレナード効果という現象が原因みたいです。 このマイナスイオンはリラックス効果やストレス軽減、細胞の活性化などが期待できる とされ、滝周辺は自然のホスピタルとも呼ばれているみたいですよOK   私は、滝以外にも龍頭之茶屋で食べた揚げたお餅ちと山菜が入ったお雑煮がおいしく 食べ物からも癒しをもらいましたグッ   弊社は仕事と休日のオンオフをしっかり出来るので、気になる方は下記のホームページを見て下さい。  こんにちわ~   今年の夏も異常な暑さが続いていますねガーン   日傘も以前は紫外線対策の美容目的のイメージがありましたが 今では直射日光を避けて遮熱効果でとして熱中症対策目的で 日傘や帽子を環境省や各自治体等が推奨してますね傘     ところで、不動産登記申請が完了すると法律の規定により 法務局から申請人に対して「登記完了証」が交付されます。   しかし、この書面は登記識別情報(いわゆる権利証)と異なり、 「登記が完了しました」ということをお知らせしているだけの通知にすぎません。   なので登記完了証は特に使い道はありませんし、重要な書類ではありません。   ですが、間違えて登記識別情報(権利証)と 一緒に処分しては大変なことになりますので 冊子ごと併せて保管しておくのがいいと思います。  
こんにちは!
上尾オフィスのKです爆  笑

いよいよ夏本番。日差しも強くなり、
じわじわと暑さが体にこたえる季節になってきましたねヒマワリ
こんな時期に特に気をつけたいのが……そう、「熱中症」です叫び

今回は、私たちが日々行っている熱中症予防についてご紹介しますメラメラ


晴れ まずは基本!水分と塩分のこまめな補給

弊社では、現場に出るスタッフ全員に水分補給用ドリンクや
塩分補給用の飴などを支給しています!!

現場作業では大量の汗をかくため、
失われた水分と塩分をこまめに補うことが何より重要汗
特に気温の高い日は、無理せず、こまめな補給を徹底しています。


霧 日陰&屋内でしっかり休憩

測量の仕事は、日中の暑い時間帯にも屋外で作業することが多いんです晴れ
だからこそ、「無理せず休む」ことが大切!

一定時間作業をしたら、日陰やエアコンの効いた屋内でしっかり休憩。
また、次のような熱中症のサインが見られたら、すぐに作業を中断して休みます。
	•	体がだるい
	•	頭がぼーっとする
	•	顔が赤くなる
	•	汗が出なくなる

「がんばりすぎない」が私たちの合言葉です!


Tシャツ空調服&冷感インナーでクールダウン

暑い中での作業を少しでも快適にするために、空調服の着用を取り入れています。
さらに、冷感インナーと組み合わせるスタッフもいて、快適性はさらにアップ!

服装の工夫ひとつで、体温の上昇や疲労感がかなり軽減されます。
目栄養と睡眠で内側から熱中症予防!

夏はついつい冷たい麺類など、さっぱりしたものばかり食べがちですが、
栄養バランスも重要ナイフとフォーク

特に、汗で失われがちなビタミンB群やカリウム、
マグネシウムなどのミネラルはしっかり摂りたいところサラダ
そして、睡眠不足も熱中症のリスクを高める要因の一つ。
日ごろから質の良い睡眠を心がけ、体調を万全に整えておきましょう!
 

波最後に:無理せず、支え合いながら

熱中症は「予防」が何より大切です。
弊社では、スタッフの体調が少しでも不安定な場合には、
無理せず休んでもらうようにしていますラブラブ

また、チーム全体でお互いの体調を気にかけながら、
安全第一で業務に取り組んでいますOK

今年の夏も、しっかり対策をして元気に乗り切りましょう!
暑さに負けず、今日も安全第一でがんばりますヒマワリ
こんにちわ~爆笑   不動産登記手続きでは 印鑑証明書が要求されるケースがありますが 日本国外に転居すると日本での住民登録抹消と同時に印鑑登録も抹消されてしまいます。   その場合、印鑑証明書の代わりに署名証明書が必要になります   署名証明書は申請者の署名が領事の面前でなされたことを証明するものです。   面前で署名を行う必要があるため、申請する方本人が大使館、総領事館など 在外公館に出向いでする必要があり代理取得や郵送・オンラインでの申請は認められていません。   証明の方法は2つあり、 ①在外公館が発行する証明書と申請者が領事の面前で署名した私文書を綴り合わせて割り印するもの申請者の署名を単独で証明するもの があります。 どちらの証明方法にするかは提出先に事前に確認する必要があります。   注意点としては、署名は領事の面前でする必要があるので 日本から送付されてきた書類の署名欄は未記入のまま持参する必要があります。 また、日本に住民登録がない方が対象になるので 海外赴任しているとしても日本に住所登録を残したままの場合には使えないという点です。       こんにちは! 上尾オフィスのTです。   今年の4月に上尾オフィスはメンバーが一気に3人も増えて、 さらに賑やかになりました爆  笑     一人は業界未経験ながら独学で資格を取得されたSさん。 あっという間に仕事を覚えられて、その座を奪われないか 僕もヒヤヒヤですびっくりマーク   業界歴も長いEさんとIさん。お二人とも入ってすぐとは 思えない活躍ぶりで皆に頼りにされてますメモ     そして先日5/30にその3人の歓迎会を行いました生ビール     雰囲気も落ち着いてて、美味しい日本酒と蕎麦などの料理に 皆、舌鼓を打って満足げなご様子   (食べるのに夢中で料理の写真撮るのをけっこう忘れちゃいましたてへぺろ)   仕事中ではなかなか見れなかった意外な一面や 共通点など見えて、メンバーの仲も深まった有意義な 会になりましたチョキ     またアイビーに入ってよかったという言葉も いただいたことは嬉しかったですね爆  笑   これから新しい力も加わって、もっといい環境と サービスを作れるように日々切磋琢磨していきたいです!こんにちわ~ニコ   戸籍法の一部改正に基づいて 令和7年5月26日以降、戸籍にフリガナが記載されることになりました   記載予定のフリガナの確認のために 令和7年5月26日以降、本籍地の自治体から 戸籍に記載する予定のフリガナを通知を順次発送しています。     届いた通知書に関して、   ①通知のフリガナが正しい場合→特に何もする必要はありません   届出をしなくても、施行日の1年経過後の令和8年5月26日以降に 通知のとおりに戸籍にフリガナが記載されます。 また、届出をしなくても罰則等はありません。   但し、できるだけ早く令和8年5月26日以前にフリガナを記載してもらいたい場合には フリガナの記載が正しくても届出することは可能です   ②通知のフリガナが誤っている場合→届出が必要です   令和7年5月26日から1年以内に限り、氏名のフリガナの届出をする必要があります。 この届出が受理されれば、届出したフリガナが戸籍に記載されます。 届出は窓口、郵送に加えて、マイナポータルを利用することもできます。   届出に手数料は掛かりません。   フリガナについて注意を要するのが濁点の有無 「ッ、ャ、ュ、ョ」のような小書き文字です   この場合、例えば届出の通知が小書き文字が正しいところ 通常の大きな字で記載されていた場合には届出が必要になります。   令和8年5月25日までに届出が無かった場合、 1回限り、家庭裁判所の許可がなくても氏や名のフリガナの変更の届出ができます。 ※届出をした後に、フリガナを変更したい場合は、家庭裁判所の許可が必要となります。     フリガナの記載が法定化されたことによりフリガナについては 「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」 という規定されました。   ですので、フリガナが氏名の読み方として一般的に使用されない場合には 「読み方が通用していることを証する書面」の提出が必要となります。 ※パスポート、預金通帳(貯金通帳)、健康保険証等などのコピー   また、フリガナの記載は出生届にも適用されるため いわゆる「キラキラネーム」に一定の歯止めがかかることになります。   制度の詳細は↓の法務省のサイトも参照してみてください 戸籍にフリガナが記載されます  こんにちは 上尾オフィスのKです爆  笑   まず初めに、令和7年5月18日に開催されました、 令和7年度の測量士・測量士補試験、受験生の皆さんお疲れ様でしたビックリマーク   僕も今回、測量士補試験を受験しましたので、試験に向けた取り組みについて、お話ししたいと思います爆  笑   測量士補試験へ向けた勉強は1か月前程から開始しました。 テキストでざっくりと出題される内容を確認した後、令和2年~令和6年までの5年分の過去問を繰り返し解きましたビックリマーク 上尾オフィスで測量班として、測量業務に学んだことも出題される中、三平方の定理や余弦定理等を使っての計算問題等は解き始めた頃、全く解けませんでした。叫び 私の行った対策として、解説を確認して、計算問題は重点的に何度も解き直し、間違えなくなるように解きまくりましたメラメラ (ここだけの話、受験票が届くまで測量士補試験での電卓使用が不可であることを知りませんでしたガーン) また、択一問題の苦手な問題に関しては、測量士補の一問一答サイトの〇×問題を繰り返し解きました。   国土地理院のHPで過去5カ年に実施された試験問題及び解答例を無料で掲載されてます!  
測量士・測量士補試験の試験問題及び解答例 | 国土地理院リンクwww.gsi.go.jp
    令和7年度測量士補の試験会場は東京大学でした目   テスト本番では、過去問では毎回解答出来ていた地図の問題が全く分からず、落としてしまったり、逆に苦手だった問題が運よく解けたりするなど、安定したパフォーマンスが出せず、終始油断出来ませんでしたえーん   試験開始~試験終了まで残って、本試験の答案用紙を頂きました! これから解答チェックが待ってますメラメラ   令和7年度測量士補の結果発表は 6月26日(木)となってます。   今から、結果発表に向けてドキドキですね目    こんにちわ~爆笑   不動産登記簿を見ても、所有者やその連絡先が分からない 「所有者不明土地」が全国で増加している背景から 令和8年4月1日から不動産の所有権の登記名義人は、 氏名・住所に変更があった日から2年以内に 変更の登記が義務化されることになりましたびっくり   これに伴い、所有権の登記名義人の義務の負担軽減のため、 所有者が自ら変更登記の申請をしなくても、 法務局が住基ネット情報を検索して 職権で変更登記をする仕組みが作られました   そのため、法務局が所有権の登記名義人の住基ネット情報を検索するために 氏名・住所のほか、生年月日等の「検索用情報」が必要となり、 令和8年4月1日の義務化に先立ち、 令和7年4月21日から、所有権の保存・移転等の登記をする際に 「検索用情報」を申し出ることになりました目   住基ネットと連携している仕組みから 法人と 海外居住者は制度から除かれており、 また日本に住所を有する自然人であっても 代位登記のような所有者が 登記の申請人でない場合は 検索用情報を申し出ることはできないことになっています。   検索用情報の内容は、次のとおりです。   ① 氏名 ② ふりがな ③ 住所 ④ 生年月日 ⑤ メールアドレス   の5項目になっています。 生年月日やメールアドレスは法務局が住基ネットから検索するための情報ですので 登記簿などの登記記録には反映されません。   メールアドレスが何故必要なのかというと DV被害者等の最新の住所を公示することに支障がある場合があり、 法務局が職権で住所等の変更登記を行うことの可否を あらかじめ所有権の登記名義人に確認するためです。   メールアドレスがない場合には、メールアドレスがない旨を明記します。 その場合は職権で変更登記することの可否は書面で通知されるものとされています。   制度のイメージとしては↓のようになります   職権による住所等変更登記の手続イメージ(自然人の場合) 法務省のHPより   令和7年4月21日以前に既に所有権の登記名義人になっている場合でも 申し出ることが可能になっています Webブラウザから、かんたん登記申請     最後に、採用HPのご紹介です爆笑 https://ivy-recruit.jp/ 求人募集はアルバイトも含め随時行っております。 また、会社説明会や、職場見学も可能です。 各支店の最寄駅は、 池袋オフィスは池袋駅(JR各種路線・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線など)ラブラブ 上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)ラブラブ です。