こんにちわ~爆笑   建物を新築、建替した際に 役所に新築届を出してくださいと言われることがあるかと思います目   新築届は何かというと住居表示の実施区域で 建物の住居番号を決めるための届けです   住居表示実施区域では建物の出入口の位置で住居番号を割り振り、 それに基づいて住所が決まります   所沢市 ○○(町)〇丁目 (※ 町名) ○番 (※ 街区符号)  ○号 (※ 住居番号)   なので新築届を出さないと住所が定まらないので 転入届の手続きができず、住民票も印鑑証明書も取得できないんですね   対して、住居表示を実施してない区域では 土地の地番がそのまま住所となるので新築届を出す必要がないということになりますグッド!image   最後に、採用HPのご紹介です爆笑 https://ivy-recruit.com/ 求人募集はアルバイトも含め随時行っております。 また、会社説明会や、職場見学も可能です。   各支店の最寄駅は、 上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)ラブラブ 所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)ラブラブ 目白オフィスは目白駅(山手線)ラブラブ です。

皆さまこんにちは!

目白オフィス表示のSです。

入社して3年目になりますが初めてのブログを書いていこうと思います。

私は主に外に出て現場調査をしています。

現場調査とは不動産登記をするにあたり登記申請に必要な現地での土地建物の状況を写真に納め、建物の寸法を測ったり、隣地境界線から申請建物に向かってレーザーやコンベを使いどのくらい離れているか計測しています。

建物の仕上がり状況により登記が可能と判断できたならば、そこで業務は完了です。

時によっては遠くへ現場調査に行く事もあり、その時は休憩時間に名物を食べたりしています。

こちらは先日千葉県東金市方面に行きましたとき、現場近くの漁港でいただきました。

海を目の前に食べるマグロ丼は一味違いました!

海なし県の栃木県で育った私は中・高生の時よく川泳ぎをしましたが、

子供の頃から海への憧れがあり海を見るとすぐ写真を撮ってしまいます。

冬の寒さも本格的になり体調管理には皆さま十分お気をつけてお過ごしください!

それでは現場調査のささやかな日々でした♪

こんにちは😄
上尾オフィスのsです。
はじまりました~🌟
4年に1度のサッカーの祭典ワールドカップ⚽
各大陸の代表国と開催国のカタールを含め、32カ国で世界一を争う戦いですね😆
日本は過去6回出場しています。
そのため、日本は経験値=戦い方は積み上がっていますし、例えば、記憶に新しいのは、前回大会でのベルギー戦、ロスタイムに失点し、ベスト8まであとちょっというとこでの敗戦を経験しましたね😭
ところが今回のドイツ戦はロスタイムが長いなかで、前回の経験値が影響したかは不明ですが、冷静に対応していた選手を見て、
感動しました🌟
※視聴者や解説者の方のほうが興奮してました😆
かたや対照的だったのが、ドイツ代表。
ワールドカップでの経験値=戦い方を熟知しているのにも関わらず、8分間で2失点という通常では考えられない結果でしたね😱
おそらく、ドイツ代表の守備人は、経験則上、オフサイドをとってくれるはず、
浅野選手の前のプレイで、あの素晴しいトラップを想像出来なかったため、あっさりと失点してしまったんだと思います😭👍
この試合で、改めて感じたのは、経験値を積むということは自分の自信に繫がり、成長を感じられます。
でも同時に、同じシチュエーションになった時にこれまでの経験で判断し、物事を軽視する傾向も考えられます。
日々の業務でも、同じ事が言えると思います。
常に日の丸を背負いたいものですね😄
こんにちわ~爆笑   住居表示を実施している地域で新築すると 区市町村の自治体から街区表示板(住居表示プレート) が交付されます目   あれってつけないといけないの?と疑問の声を聞きますが 「住居表示に関する法律」の第八条で 見やすい場所に、住居番号を表示しなければならない と法律上は義務になってます目   義務なのでプレートは無料で交付されており、 破損した場合も無料で再交付されていますパー   義務ですが「住居表示に関する法律」には罰則規定がないので 貼らなかったからといって罰金、過料などがあるわけではなく、 自治体も「分かりやすいところに貼ってください」と お願いすることしかできないものでもあります   ですが、住居表示プレートが貼っておいたほうが 郵便局や宅配業者の運搬の方が助かるので 貼っておいた方が人のためですねラブラブこんにちは!   入社してもうすぐ2年になりますが、相変わらず元気にやっている目白オフィスのTです(^^) 久しぶりのブログ投稿となりますが、今回は先日行った同期との飲み会について書きたいと思います。   私は令和2年度の試験に合格したのですが、当初からコロナ禍だったため、研修はオンラインかつ飲み会は自粛ムードと同期合格者との交流が極端に制限されていました。 なので、同期と顔を合わせる機会はとても大事にしています。   同じ司法書士試験に合格した人間でも、今回集まったメンバーは決済事務所で不動産登記をがっつり扱っている人、商業登記を中心にしている事務所で働いている人、既に独立して相続や後見に力を入れている人など様々で、皆それぞれこなしている業務が違う面々でした。 四つ葉事務所で働いているとどうしても不動産登記業務が中心になるので、それ以外の実務の話が聴ける機会は貴重です! 中には「今○○支部の役員をやっているんだ!」という人もいて、とても刺激になりました。 …話の具体的な内容を書きたいのですが、守秘義務に抵触するかもしれないのでので控えます(笑)   年齢、性別、趣味嗜好もバラバラですが「司法書士試験合格」という共通点があると、こんなにも楽しく話ができるものなんだなと思いました。 まだまだコロナが冷めやらぬ世の中なので十分な注意が必要ですが、また参加したいと思える有意義な時間でした(*^^*) 今回のお店から撮った夜景です!高所恐怖症ですが、頑張って窓際で撮りました(^^;)
こんにちは!
上尾オフィスsです。
最近、事務所内で風邪ぎみの方が増えています。
しっかり体調管理し、今年を乗り越えていきましょう!
私事ですが、資格者として登録し、一年経ちましたニコニコ
色んな場所、いろんな方と出会い、経験を積んでいる毎日になります爆笑
そのため、自然と駅、銀行、官公署など詳しくなっていることに驚いていますびっくり
そんな日々を過ごしている中で、驚いたことといえば、春日部駅に東西自由通路がないという事。
西口には、市役所、イトーヨーカドー
東口には、文化会館、各銀行があります。
市民にとって、駅のせいで、行政サービスと
銀行が東西に分断している町は不便ですし、
司法書士にとっても、銀行と役所が駅チカであれば便利なのが現状ですねびっくりマーク
今現在、
東西横断するためには、駅から徒歩3分くらい地下通路を通るか、踏切を渡る手段しかないですガーン
そのため、近道を考えるとすれば、
駅の東西改札を使えば良いと思いますが、
入場料150円かかります。
まさに令和版関所です物申す
将来的には高架化を計画しているみたいですが、先の話のようです。
期待して待ってますびっくりマーク
こんにちわ~爆笑   11月3日は文化の日、 芸術の秋ということで 所沢のお隣りの東村山に国宝に指定されてる寺院が あることをご存じでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク   西武新宿線の東村山駅から10分ほどの位置にある正福寺地蔵堂       現在、東京都内では国宝に指定されてる建造物は、 正福寺地蔵堂と迎賓館赤坂離宮の僅か2つのみびっくり浅草寺、増上寺など戦前は国宝指定だったが空襲で焼失   国宝に指定されてるのは 鎌倉の円覚寺舎利殿などと並んで禅宗様と呼ばれる 鎌倉・室町時代の建築様式を今に伝えているからだそうです。   地蔵堂というだけあって内部には本尊の地蔵菩薩のほか 小さなお地蔵様も多数が安置されています     ところで、国宝が最も多い都道府県はどこだと思いますかはてなマークはてなマークはてなマーク   奈良?京都?と思われるかもしれませんが 実は東京都なんです   その数、288件 現在、国宝に指定されてる文化財が1,131件なので 国宝の約4分の1が東京にあるのです   国宝建造物の数では都内は2件のみなので京都・奈良に軍配があがるのですが 東京は国宝の絵画・工芸品を保有する美術館・博物館の数が多く、 特に東京国立博物館は89件も所有しているからだそうです   芸術の秋ということで 実は文化財に恵まれた東京都内を 散策してみるのはいかがでしょうかはてなマーク
初めましてこんにちは!スター
今月から四つ葉事務所の目白オフィス
表示部門お世話になっておりますNと申しますニコニコ

以前も土地家屋調査士の補助者として働いておりましたが、
まだまだ知識経験不足の点と入所したてで不安も沢山ありましたが、
オフィスの先輩方がとても親切に、優しく業務を教えて下さるので
温かい気持ちで働くことが出来ております泣き笑い
早く一人前になれるようにどんどん新しいことを吸収していきたいです花
そして、親切にしてくださる皆様に恩返しができるくらい
人間として大きくなりたいと思っております!キメてる

私の直近の目標としては、土地家屋調査士の資格を取得することです。
勉強することは好きではありませんが、気合でなんとか乗り越えたいです笑

これからよろしくお願いいたします
こんにちは。
上尾オフィスsです。
最近、朝と夜の寒暖さが10度くらいあって、肌で秋を感じる季節になりました。
昔から秋は過ごしやすく、何か新しい事を始めるのに、ピッタリな季節で、よく〇〇の秋と言われてますね爆笑
今年の正月に各々、
目標立てた事を、気がつけば何かと言い訳をし、
継続できなかったことは、今から始めるラストチャンスかもしれないですねびっくりマーク
反対に、今年の秋に逃せば、もう今年はやらないでしょうね。
私の場合は、また始めたことは、マラソンですね。
格安で始められますが、挫折しやすいため、歩いたり、走ったりと無理せず続けています。楽しく始めなきゃ長続きしませんニヤリ
最後に、秋といったら、旬と食べ物が豊富ですね。
私が好きな食べ物のひとつ、さつまいもと栗、
ぶどう….
たくさんあって食べ過ぎに注意ですねガーン
こんにちわ~ニコ   皆様は、「法の日」をご存じでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク   日本弁護士連合会によると・・・
「法の日」は、法の役割や重要性を考えていただくきっかけとなるよう、設けられた記念日です。 1960年(昭和35年)、裁判所、検察庁、弁護士会による三者協議会からの提唱を受けて、政府は10月1日を「法の日」と定め、「国をあげて法を尊重し、法によって個人の基本的権利を擁護し、社会秩序を確立する精神を高めるための日」としました。 日本弁護士連合会より引用
のようです。       司法書士でも法の日にちなんで10月に 各地域で無料の法律相談会が行われています。   所沢でも水曜日(不動産業界が水曜定休のところが多いので 水曜は司法書士が比較的落ち着いています)に 所沢市役所で埼玉司法書士会所沢支部による無料法律相談会が行われました音譜     市役所からロビーと簡単な机、仕切りをお借りして設営し、       簡易なブースを作って法律相談会を実施していました目     このような機会以外でも司法書士は定期的に各地で法律相談を行っております。   いきなり司法書士事務所に相談するというのは敷居が高いと感じる場合、 司法書士会のサイトに法律相談のご案内を参考にしてみるのもよいかと思いますベル 埼玉司法書士会 無料法律相談のご案内