毎日暑くて体調管理が大変ですね
只今入社3週目、緊張~の夏!を過ごしている、目白オフィス新人補助者のUです。
初ブログ担当を拝命しましたので、入社前からここまでの心境を綴らせて頂きたいと思います
当ブログをご覧の皆様は、事務所の雰囲気や仕事内容など、きっと色々と気になっていると思います。
私も応募前は他事務所様も含めて、HPやブログを見まくってました。
そしてこちらにビビッときて、会社見学のボタンをポチッとしました
そう、見学できるんですよ。すごくないですか!?
私は見学の日に色々お話をお聞きして、質問し、匂いを感じてから応募しました。
この日の先輩の言葉に背中を押してもらったのも大きかったです。
(あっ、忖度じゃないですよ?(笑))
でも、それから面接を経て入社するまで、本当にやっていけるのかな…!?
と不安に思ったりもしていました
なぜなら私は初学者&士業未経験&前職は小売、エンタメ、医療機関など広く浅〜く…
という、全米が案ずるスペック。爆
それでも今何とか勤めさせていただいてるのは、先輩方のご指導と事務所の穏やかな雰囲気のおかげです。
今はまだご迷惑をお掛けしてばかりですが、みんなに早く追いつきたいという気持ちで頑張っています!
仕事内容としては、事件簿の調製、登記簿取得、郵便事務など司法書士の基礎となる業務から覚えているところです。
どの業務も正確性が求められ緊張の連続ですが、作業の流れだけでなく、なぜ、何のためにそれが必要か、観点を大切に教えて頂けます。
それが一人で業務を行うときに、「むむ、この状況は先輩が言っていたあのことだ…!」
と進○ゼミばりに、自分の支えになっています。
今事務所を探している皆さんにも、それぞれの良い出会いがありますように祈っております。
パワ〜!!
おまけの写真は、実家でワイルドベリーを収穫中の筆者近影。
ジャムにすると美味しいです
こんにちは
上尾オフィスのsです✨
最近、どっかのコンビニとか、百貨店のイベントで大人気の北海道フェアの季節がやってきました👍
北海道旅行でお土産を購入しても、関東エリアで簡単に手に入るため、わざわざ買う必要なかったと残念な気持ちになるのはあるあるですね😥
私が最近知ったのは、セイコーマートという北海道で絶大な人気のコンビニです。
本州では、何故か埼玉と茨城にしかないらしいですね!
セイコーマートの人気な理由は、安さはもちろん、出来立て惣菜、他のコンビニにはない独自の商品があって北海道民の胃袋を掴んでいるですね

北海道旅行は、そう簡単にはいけないからこそ人気ですし、
結果、どっかで通年でフェアをやってることが現状ですよね

コロナ禍で慎重な方は、少しでも、北海道グルメを食べて、北海道気分を味わってもいいですよね

こんにちわ~
所沢オフィスから
志木・新座・朝霞・和光の東武東上線エリア、
大宮・浦和など埼玉中心部、越谷・草加など埼玉東部エリアに向かう際に
使用する武蔵野線ですが
「風に弱い」
という声をよく耳にします
しかしながら最近では風で止まることは少なくなってきており、
イメージを払拭したいがためか武蔵野線の駅には・・・・

このような風に強くなってますとのポスターが各所に貼られております
武蔵野線は遅延が多いと言われがちですが
外回りしていて人身事故のケースを除いて、
運休・遅延とのケースは滅多にないですね
それでも今でも武蔵野線には風に弱い、遅延するイメージが強いのは
過去に「風のせいで出社が遅れた」、「風のせいで帰れなくなった」
との経験が残り続けているんでしょうね
また、飛行機、高速道路は鉄道よりも風速規制が厳しいのですが
電車のほうが風に弱いと言われがちなのは
日本の鉄道は時間に正確で動くのが当たり前とのイメージがあるのでしょうね
こんにちわ
連日、暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか
表示登記には
土地→「地目」
建物→「種類」
と
土地の地目については
不動産登記法 第99条で
宅地、田、畑、学校用地、鉄道用地、塩田、鉱泉地、池沼、
山林、牧場、原野、墓地、境内地、運河用地、水道用地、用悪水路、
ため池、堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園、
雑種地(上記22種類に当てはまらないもの)
の23種類に法定されており、これ以外は認められていません。
例えば、駐車場などは雑種地になり、駐車場として登記することはできません。
それに対して、建物の種類については
不動産登記規則第113条1項
居宅、店舗、寄宿舎、共同住宅、事務所、旅館、
料理店、工場、倉庫、車庫、発電所、変電所
不動産登記事務取扱手続準則第80条
校舎、講堂、研究所、病院、診療所、集会所、公会堂、停車場、
劇場、映画館、遊技場、競技場、野球場、競馬場、公衆浴場、
火葬場、守衛所、茶室、温室、蚕室、物置、便所、鶏舎、酪農舎、給油所
なお、これにより難い場合には建物の用途により適当に定めるものとする
とされています。
建物の場合は、「店舗・共同住宅」、「居宅・診療所」など
1棟の建物に複数の用途がある場合は複数の種類を併記することが可能です。
また「これにより難い場合には建物の用途により適当に定めるものとする」の
文言の通り法定されていない種類でも登記することも可能です
建物は社会状勢や技術革新で利用用途が変わってくる可能性があるので
時代にあった用語で定められるように柔軟な運営をされています
有名な例ですと・・・(過去のブログ記事参照)
千葉の某夢の国の
ですね
スプラッシュ・マウンテンは、
「スプラッシュ・マウンテン」以外の何物でもないので
そのまま登記せざるを得なかったということでしょう
ちなみに、屋根や壁がないと登記上の「建物」と認められないため、
ビッグサンダー・マウンテンは乗り場の部分のみ登記されており、
駆けぬける廃坑の岩山は登記されていないようです
建物の登記についても勉強になる某夢の国でした
こんにちわ
先月末の6月27日~6月30日、
例年より早い梅雨明け、連日の猛暑日で
経済産業省資源エネルギー庁より
東京電力管内に電力需給ひっ迫注意報が発令されておりました
6月30日18時で解除されましたが
・多くの原子力発電所の稼働停止中
・火力発電所の相次ぐ休廃止
などの原因で今後も電力不足が続きそうとのこと。
そんな電力需給ひっ迫注意報期間中、
首都圏の電車では日中車内消灯されていました。
地上を走る場合は、日中なら消灯していても
少し暗い程度なので節電のためなら
これはこれでありかも
こんにちは
上尾オフィスのsです。
先週は、6月のお給料日、年金日から初めての土日でしたね❗
レジャー施設も飲食店も
徐々に、コロナ前の活気に戻りつつある光景を見て、ちょっと安心しています🌟
今回は明細と一緒に入っていたもう一通、住むだけでお金がかかる住民税通知書が入っていました。
社会人は、天引きされた給料を貰うので、
まさに
住民サービスのサブクスに近い状態ですね😭
最近では、ふるさと納税をして、返礼品を貰う制度を使い、少しでも税控除を受けようと制度も人気になりましたね😆
でも私は、図書館を利用して合格したので、住民サービスに感謝し、自分が住んでいる所にしっかり払うつもりではいます😄
でも、返礼品の肉は気になります😁こんにちわ~
当ブログで過去に何度か登場している所沢オフィスの胡蝶蘭ですが・・・
(2018-02-07所沢オフィス1周年!!!!!参照)
(2019-05-15必ずできると思う心!参照)
なんと2017年の所沢オフィスオープン時にいただいた胡蝶蘭が
今年も花を開きました
胡蝶蘭の花は開花してから1ヶ月ちかく咲き続けるため
お祝いの花に使われることが多いですが
株が生き続けてる限りは何度も花を咲かせることができるんです
6月中旬も過ぎて
司法書士試験を目指す受験生は
最後の一踏ん張りの時期ですが
胡蝶蘭のように花を咲かせるといいですね
こんにちわ~
先日、外回りで大宮駅の東口に回っていたら
大宮門街(OOMIYA KADOMACHI)という新複合施設ができてました
なぜ「門街???」なのか
大宮にある氷川神社の参道への「門」の役目と
大宮で暮らすための施設が集まった「街」の役目をこめたものとのこと
大宮駅は、
JR在来線 東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)・北陸新幹線・上越新幹線
JR新幹線 高崎線(上野東京ライン)、宇都宮線、京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、川越線
東武鉄道 東武アーバンパークライン
埼玉新都市交通 ニューシャトル
が乗り入れする東日本屈指のターミナル駅なのですが
駅周辺は古い建物が数多く残っていました

そこで東日本の玄関口として
また交通基盤整備、建物の老朽化による防災整備のため
大宮駅周辺の再開発は進めているとのこと
西口エリアでも2024開業を目指して複合施設「大宮サクラスクエア」の建設が進んでおり、。
東口エリア、西口エリアそれぞれに複数のタワーマンションが建設中のようです
外回りのついでに見守っていきたいです
こんにちは、ご無沙汰しております。
目白オフィスのMです。
2年目を無事迎えることができました
最近は補助者として書類預かりに携わっています。
「書類預かり」とは、
(根)抵当権設定登記や(根)抵当権抹消登記の
申請書に添付する書類を
銀行へ預かりに行くという業務なのですが、
そのまま預かるだけでは不十分で、
書類に不備がないかその場でチェックしなければなりません。
銀行員の方の視線を感じながら一言一句を確認する......
毎回緊張して胃がキリキリ痛くなります
四つ葉事務所では、新人補助者のために
書類のチェック項目シートを用意しています。
何度こちらに助けられたことでしょうか(涙目)。
御守りのようなありがたいお助けアイテムとなっております。
体で覚えることももちろん大切ですが、
マニュアルがあることでより理解が深まるような気がします。
なにより心強いですよね
こんにちは!
上尾オフィスのsです。
たまには、社会貢献のテーマで書きたいと思います😁
私も含め、日本の方は、一般的に募金活動やボランティア活動をする傾向が世界に比べて低いらしいですね😥
募金、投資よりも貯金、
助けたい、救いたいけど、
あと一歩踏む出す勇気がない人が多いですね❗
そんな方には、献血をおすすめしたいです🌟
献血場所は、駅チカにありますし、
自分の意思が信用出来ない方は、ラブラット
(↑うさぎのキャラクター)というサイトで簡単に予約でき、予約ポイントでたまに、贈呈品なんかもらえて結構、おいしいです😊
結局、贈呈品目当てかい💢
と言われるかもしれませんが、やるとやらないとで救える命も変わってくるので、これからも続けていきたいですね🎉