こんにちは、目白オフィスのMです。
最近、中東情勢が随分怪しくなってきましたね。
ハマスによるイスラエルへのテロ行為に世界は同情的でしたが、ガザ地区の病院攻撃(*諸説あり)以降、むしろイスラエルによる人権侵害が問題視されているようです。国連やEUは「国際法違反」として明確に非難していますし、イスラエルの後ろ盾となるアメリカも冷静になるよう呼びかけています。
「戦争にもルールがある」と世界の指導者達が口を揃えている状況です。
ニュースで時折目にする「国際法」ですが、法律の専門家でも詳しく知る人は少ないと感じます。国内裁判では民法や刑法など日本の法律で争う訳ですから、国際法はあくまでも外務官僚や外交官が扱う領域になっています。司法試験の選択科目にもありますが、100人に1人しか選んでいないそうです。
国内法とは全く違う法体系にあるので、かなり敷居が高いのだと思います。
私は大学院で国際法を専門としていました。
これを機に、(記憶を頼りに…)簡単にまとめてみようと思います
1.国際法は法なのか?
国際法は①条約と②国際慣習法からなる、いわば法体系の総称になります。
行政事件訴訟法や地方自治法をまとめて「行政法」と呼んでいるのと同じ理屈です。
①条約は「国家間の文書による合意」と定義されており、条約、協定、規約、議定書、憲章…など、その呼称は問いません。
一般に馴染みのある条約と言えば日米安全保障条約や核不拡散防止条約(NPT)等だと思いますが、実際には多方面に広がっています。
組織:国連憲章、EU条約、ASEAN憲章
領域:国連海洋法条約、南極条約、月協定
人権:国際人権規約、難民条約
経済:IMF通貨協定、WTO貿易協定
環境:ワシントン条約、京都議定書
戦争:ハーグ陸戦条約、北大西洋条約機構
「締結」「加盟」「脱退」などをニュースでよく見ると思いますが、作るも自由、入るも自由、抜けるも自由が原則です。参加国以外は条約を無視して好き勝手して構わないという事になります。
②国際慣習法は成文法である条約に対して「慣習をベース」とする不文法です。
慣習法は日本の法律では民法の入会権など例外的な扱いですが、国際法においては主役級の法規範です。合意ベースの条約の欠点を補う役割を果たしています。
例えば、領土・領海などはお互いの合意で線引きする事は困難です。
そこで、「歴史的にずっとそうだったんだから」という事実の積み重ねを法規範として扱います。世界政府のような国家の上位機関が国境線を引いてくれる訳でもないので、慣習をベースとして一応の決着を図るしかありません。
とは言え、国際慣習法は国家間の合意のない「暗黙のルール」ですから、条約に比べて遵守しようという力学は働きません。破ったからと言って警察が来るわけでもなく、裁判所に出廷させられるわけでもなく、強制執行する者も現れません。
国連総会はどうかと言えば、決議を出しても法的拘束力はありません。せいぜい国際世論による圧力をかける程度のものです。
国際司法裁判所も有名ですが、そもそもお互いに「裁判しよう!」と出てこない限り裁判は始まりません。
▲国際司法裁判所、通称『平和宮』は国際法学の中心地。
ならず者国家に対しては個別に経済制裁や戦争で対処せざるを得ないので、まさに今、世が乱れているという事に繋がります。
こうしてみると、「果たしてそれは法と言えるのか?」と疑問符が浮かびます。
その根底には、「主権国家が主人公」という現代国際社会のルールにあります
2.やりたい放題が許される「主権国家」
「主権」と聞いて通常思い浮かべるのは、おそらく「国民主権」だと思います。
国民の上に立つ者は存在しない、この国の主人公は国民だという絶対的ルールです。
国際社会も同様に、国家の上に立つ者は存在しないという「国家主権」が絶対的ルールとなっています。
すなわち、それぞれの国家は独立していて、何者の外圧も許さないし、内政にも干渉させないというルールです。たびたび「国際法違反!」というニュースを目にしますが、国家主権を持つ国家(=主権国家)を誰にも止める事はできないのです。
そもそも主権国家の歴史を辿れば、神聖ローマ帝国時代にまで遡ります。輝かしいハプスブルク家のイメージがありますが、その末期は混沌を極めていました。
カトリックとプロテスタントの宗教対立を発端として始まった三十年戦争ですが、ひいては帝国内の小国による独立運動まで重なる凄惨な戦争となりました
▲ジャック・カロ『戦争の惨禍』
最終的には「ウエストファリア条約」により宗教上の解決が計られ、小国にもそれぞれ「主権」が認められ、神聖ローマ帝国は事実上の解体に至りました。
それまでの中世ヨーロッパは国家の上位機関として教会が権威を奮っており、国家間の争いに口を出したり、国内問題に首を突っ込んだり、やりたい放題でした。ウエストファリア条約で改めて「主権は国家にある」と定められたのです。
血を血で洗う戦争の代償として、ついに人類は「国家主権」という国際社会の基本原理を手にした訳ですから、フランス革命による基本的人権同様、もはや覆せない絶対的ルールとなっています。
こうして主権国家がやりたい放題できる時代が到来して、今に至ります
3.国際法が抱えるジレンマ
ここで冒頭のイスラエル・パレスチナ問題に戻ってみると、そもそも国際社会のゲームルールが問題の根幹にあることが浮き彫りになってきます。
すなわち、イスラエルには国家主権があるが、パレスチナ自治区には国家主権がないという問題です。
国家主権の名の下に、誰もイスラエルを止める事ができないのが基本ルールです。一方で、歴史を振り返れば国家主権を得ようとするパレスチナの独立も容認できるかもしれません。もっと言えば、国際法を守らせようと介入する世界の警察・アメリカの動きは、ルール違反のようにも思えてきます。
このように国際社会のゲームルール(=国際法)を知る事で、ニュースの背景にある国際社会の課題を理解することが出来ます。しかし、突き詰めると結局は「守らせることの出来ない法は法なのか」というジレンマにぶつかることになります。法規範として一応は確立されたものではありますが、まだ道半ばと考えられます。
学問としては面白いのですが、あまりにも壮大で荷が重く、私個人は実務家に転向しようと決意して今に至ります…
最後に、三十年戦争の災禍を体験した法学者グロティウスは、世界史でもおなじみの『戦争と平和の法』を執筆しました。現代へ続く国際法の原点です。
まさに「戦争にもルールがある」と言いたかったのでしょう。
これに私は「ただし審判はいない」と付け加えて理解していますが…
▲国際法の父・グロティウス先生こんにちわ~
売買契約書や遺産分割協議書に署名捺印する際に
「割印お願いします」、「契印してください」と言われることがあるかもしれません
この2つですがなんとなく似ており、
混同して使ってる方もいらしゃいますが
似て非なるものです
契
印と割印の根拠は、
実は明治時代に制定された法律にあります
明治三十一年法律第十一号
民法施行法
第六条
私署証書ニ確定日附ヲ附スルコトヲ登記所又ハ公証人役場ニ請求スル者アルトキハ
登記官又ハ公証人ハ確定日附簿ニ署名者ノ氏名又ハ其一人ノ氏名ニ外何名ト附記シタルモノ
及ヒ件名ヲ記載シ其証書ニ登簿番号ヲ記入シ帳簿及ヒ証書ニ日附アル印章ヲ押捺シ
且其印章ヲ以テ帳簿ト証書トニ割印ヲ為スコトヲ要ス
証書カ数紙ヨリ成レル場合ニ於テハ前項ニ掲ケタル印章ヲ以テ毎紙ノ綴目又ハ継目ニ契印ヲ為スコトヲ要ス
かいつまむと
割印→2つ以上の文書にまたがって捺印することで文書の関連性を示すもの
原本と写しなど2部以上の契約書を作った場合に、
どちらか一方の文書が改ざんされたり、不正にコピーされるのを防ぐ役割があります。
契印→文書が数ページに及ぶときに両ページにまたがって捺印することでページの連続性を示すもの
文書が抜き取られたり、差し替えられたりするのを防ぐ役割があります。
近年は電子契約が増えており、
住宅ローンの金銭消費貸借契約もネット上で電子契約することが増えており、
印鑑を使用するケースも少なくなっていると思います。
ですが、不動産登記はオンラインで申請することは可能なものの、
書面を法務局に提出するのが主流のため、署名捺印、契印と割印は残りそうです
こんにちは
上尾オフィスsです
やっと猛暑も落ち着き、
過ごしやすい時期になりました
今年もあと3ヶ月、やり残した事が
あるならラストチャンスですね
去年から、騒がれていて
ニュースやネットで
一度は聞いたりしていた
インボイス制度が10月から始まりました
この制度で一番の影響されるのは
インボイス制度を導入している事業者と取引してる場合
取引時の消費税を納める時に
仕入れ税務控除制度
を利用できる
メリットがあります。
※これは今までと変わらないようですね
逆に、これまで免税事業者として取引していた個人事業主は、
インボイス制度で請求書を発行しない場合、
買い手である取引先が
仕入れ税務控除を利用できないというデメリットがあります
そのことで、値下げ交渉を強られたり
取引上不利になると言われています。
※その対策で免税処置もあるそうです。
そのため免税事業者にとって、
事実上増税といわれて、反対の声も
あがってます
消費税を納めるのは当然ですが、
個人的には、
物価、燃料費の高騰が落ち着くまで
延期
免税事業者の免税処置を拡大するなど
考えちゃいます
増税分の
使い道を
はっきり示めせば
このモヤモヤもちょっとは晴れるのかな
こんにちわ~
法務局の業務として
「法務局では登記、戸籍・国籍、供託等の民事行政事務と
訟務事務と人権擁護事務を行っています。」
(法務局のHPより引用)
とありますが「戸籍」は市区町村の業務なのでは???
と思われた方もいるかもしれません
戸籍の事務手続きは皆様もご存じのとおり、市区町村で行われており、
戸籍謄本等の証明書は市区町村に請求して発行されます
では、法務局は何をしているかというと
戸籍の事務が全都道府県で統一的に正しく処理するように指示をしていたり、
出生届、死亡届などの市区町村に提出した戸籍に関する届書を
市区町村から本籍地を所管する法務局に送付されて保存することになっています。
監督とバックアップ機能になっているということです
法務局がバックアップのようになっていることで
東日本大震災の際に南三陸町、女川町、陸前高田市、大槌町が
津波によって戸籍の正本が滅失してしまいましたが
法務局に戸籍の副本等が残っていたために復旧できました
(東日本大震災により滅失した戸籍の再製データの作成完了について)
予期しないトラブルによる情報の損失・破損を避けるために
バックアップは重要ですね
目白オフィス、補助者のUです。
朝晩肌寒く感じるようになりましたね
今年は夏が長く、やっと、やっと秋が来た…!と喜びも一ひとしおです
目白オフィスの権利部門には、9月末現在5名の補助者が在籍しています。
雇用形態や司法書士を目指しているかどうかなど、それぞれ立場が
異なりますが、力を合わせて働いています。
私は昨年夏に入社したのですが、
自身の事業と補助者業務をどちらも頑張りたいと希望しており、
多様な働き方を応援していただける事務所を探して、就職活動していました。
面接時に希望を素直にお伝えしたところ、「Uさんの思いを応援するので、ぜひ」
と言っていただき、ご縁をいただきました。
その活動というのはクラシック音楽の演奏者としての仕事で、今月は独演の
コンサートがあり、仕事との両立ができるか、緊張感のある日々を過ごしていました
ぜったいに風邪をひけない。
ぜったいに今日より明日、技術を向上させる。
ぜったいにお客様に楽しんでいただきたい…!
と、ご来場くださる方を思いつつ運営の準備もあり、気持ちが張りつめていました
そんな私を、いつも周りの仲間が助けてくれ、気遣ってくれました。
当日会場に演奏を聴きに来てくれた方も…
とてもありがたい環境だと感じています。
私は音楽大学の、演奏家を目指す専門的なコースで学んでいました。
卒業後も接客、窓口の仕事をしてきたので、司法書士業務の知識もなく、
「トウホン…?(初見)」のレベルでスタートしました。
そんな私ですが先輩後輩に恵まれ、ここまで勤めてこられました。
メンバーの暖かさを感じます
皆さんも、この輪の中でお仕事してみませんか?
最後に、採用HPのご紹介です
https://ivy-recruit.jp/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは
上尾オフィスsです
9月に入っても、気温は変わらず暑いままですね
油断せず、体調管理をしていきましょう
この時期、事務所内では、
健康診断の季節になります
毎回診断書に記載しなければならない質問
週に何回、運動してますか?の項目
私自身、1週間に運動する日を決めていないため、いつも先生にその項目を突かれるじゃないかなと冷や冷やしている感じです
運動を継続できる事は、社会人にとって、
とても大変なことですね
時間の制限もある中で、
運動することはキツイし、
運動して身体の変化を実感できるのは
3カ月先だし、
誰かに𠮟られる事もないため、継続する事はハードルは高いです
それならば、運動するという考え方のハードルを下げることから
始めるのも良いと
思います
なぜなら、新たに運動時間を
設けるとなると、
普段のどこかの時間を削る作業から
初めないといけないので結果、
長続きはしません
それならば
普段の生活に運動を組み込んでいく
作業の方が
運動結果が出るは遅いですが、
継続できると思います
例えば、
歩くスピードを意識したり
エスカレーターを使わずに
階段を使ったりして、
普段から変えられる場面は
たくさんあると思います
また、最近のスマホやスマートウォッチ
に万歩計が搭載している機種が増え
使用することで、
自分がどのくらい歩いているのか
可視化できるので
モチベーション維持に有効なツールですので
オススメです
健康診断前だけ、健康意識するのではなく
今後につながり、継続できる運動習慣を
身に付けたいですね
最後に、採用HPのご紹介です
https://ivy-recruit.jp/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。
こんにちわ~
所沢オフィスの最寄駅所沢駅の隣駅に
東村山駅があります
東村山といえばイメージするのは
志村けんさんではないでしょうか
志村けんは、2020年3月に
新型コロナウイルスのためお亡くなりになりましたが
功績を称えて駅前には銅像が建てられています
志村さんの定番ギャグ「アイーン」のポーズ姿の銅像になっています
この銅像、東村山市民を中心とした
志村けんさん銅像プロジェクト実行委員会の
クラウドファンディングで資金調達したようです
ありがとう 志村けんさん。 東村山市に銅像をつくるプロジェクト
また、東村山駅の発車メロディは
「東村山音頭」になっています
志村けんさんは東村山にとって
かけがえのない存在だったんですね
東村山市にお越しの際は、
東村山駅東口に足を運んでみてはいかがでしょか
最後に、採用HPのご紹介です
https://ivy-recruit.jp/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。はじめまして
7月より司法書士法人アイビー目白オフィスに補助者として入社いたしましたYと申します。
どうぞよろしくお願いいたします
以前は父の司法書士事務所で補助者をしていました!
自宅の1階部分が司法書士事務所という環境で育ってきましたが、
学生時代にはファッションの専門学校へ通い、正直司法書士の世界は自分とは程遠いと思っていました。
ご縁がありアイビーにお世話になる事になりましたが、
事務所の雰囲気も良く、
まだ入社2ヶ月にも満たない新人ですがアイビーに入社することが出来て幸せだなと噛みしめております
今までは相続の案件を多く扱っていたので、
不動産登記についての知識がほとんど無く不安な気持ちを抱えての入社でしたが、
こんな私にも分かるように先輩方がとても丁寧に教えてくださいます!
そして質問をしやすい空気がとてもありがたいです
アイビーに貢献できる人間になれるよう頑張っていきます
この写真は前の席のWさんとランチに行った時のです
ピントが手前の方に合ってしまっていますが
目白オフィス周辺の美味しいご飯屋さんを開拓していくのが楽しみです
最後に、採用HPのご紹介です
https://ivy-recruit.jp/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは
上尾オフィスsです
夏の季節もちょうど折り返し地点。
気温は変わらず、暑いままです
室内にいても水分補給は忘れずにいましょう
最近の出来事で、
事務所付近に良く
鳩さんを目撃するなぁと
思っていたら、
事務所の外の木に
鳩さんが巣を作っていました
巣を作られた場合
鳥獣保護管理法で保護されているため
許可なく駆除、捕獲することが禁じられています
そのため、
役所にて申請してから、駆除するか
専門業者に頼むか
勝手に巣を壊すことは違法になりますので、
注意が必要です
さて、ブログを書いている日が、
ちょうど台風7号が上陸しました
鳩さんは、この台風でどっかに
避難したらしく、最近は見かけなくなりました
無事でしょうか
人間にとっても、
鳩にとっても、
夏は、十分に備えが
必要な季節になりましたね
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、
職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。
こんにちわ~
暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今年は猛暑を通り越して、酷暑という言葉がぴったりな夏ですね
現在、新型コロナウイルス感染予防対策を契機に
経済産業省やデジタル庁の取り組みで
自治体等の公共施設でのキャッシュレス化が推進されています
自治体のキャッシュレス化に関する取組み(経済産業省)
国に納付する手数料等のキャッシュレス化(デジタル庁)
それを受けて、埼玉県内の自治体の窓口でも
キャッシュレス化が進んでいます
・市役所窓口でキャッシュレス決済が利用できます(所沢市)
・キャッシュレス決済を導入しました(川越市)
・キャッシュレス決済を利用できる施設・窓口(さいたま市)
更に、埼玉県の県税事務所ではキャッシュレスを促進しており、
令和6年1月からは、原則、納税証明書交付手数料の納付は
キャッシュレス決済のみになるようです
納税証明書交付手数料の納付方法が変わります
今までは住民票、戸籍、評価証明書、住宅用家屋証明書など
役所で証明書を取得する際には現金で支払わなければならなかったのですが
キャッシュレス化で現金を持ち歩かなくても財布を持ち歩かなくても
スマートフォン一つで済ませることができる施設が増えてきました
更に、スマートウォッチなら
Suica・PASMO、iD、QUICPay、PayPayなどで
スマートフォンも出さずに端末に手をかざすだけで
支払いが完了する便利な時代になりました
現在、法務局の窓口で印紙を購入する場合は現金のみの受付ですが
デジタル庁が推し進めている通称キャッシュレス法では
(「情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律(令和4年法律第39号)」)
国に納付する手数料をキャッシュレス化することを定めているので
近い将来、法務局の窓口でもキャッシュレス化になるかもしれませんね
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律の概要(デジタル庁)
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、
職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)です。