こんにちは!
上尾オフィスのsです

今週の日曜日は、司法書士試験でしたね

受験生の方、本当にお疲れ様でした

これまで、いろんな犠牲を払って
臨んできた方でしたら、
自分では分からないほど、精神的に疲弊してるので無理せずゆっくり休んでくださいね

これから、大半の方はモヤモヤする日々を過ごさると思います

朝起きて、受かってるかなとつい考えちゃう日々ですね

ですが、
この時期に合格確実という方のほうが
少ないですし、
受験生みな同じなので安心してください

私の場合、そのモヤモヤ期間=
筆記試験の合格発表日までの約2ヶ月間は
何もしないという選択はせず、
とりあえず、記述式を解いていました

すべてを解くのではなく、
不動産登記は、答案構成して
枠が合ってるかどうか?
商業登記は、役員変更、募集株式と
新株予約権の変更のみ解き、
どの角度から問われても答えられるように
していました。
あと、択一式は、マイナー科目を勉強していました。
記述式の勉強を継続する理由は、
択一式と違って自分の型を身につけ、
点数を安定していくのに、年明け以降では
間に合わないと考えていたからです

また、マイナー科目は単に、
直前期にあまり時間を使いたくないと考えていたからです

時間がある時期は、いろんな事に手を広げがちです

例えば、新しいテキストや
某予備校の新コースを受講するなど、
あまり敗因分析をしないで、
見新しいものに飛びつくのは危険ですね

直前期の集中力は期待せず
淡々と自分の課題をこなしていく事が
重要だと思います

合格推定の方、来年目指す方、
敗因分析は、早めに行い、
発表前に勉強開始したほうが、
筆記試験合格後は、面接があったり
不合格でも、すぐに切り替えることも可能なので、得策だと私は思います。

でも、とりあえずは、受験生の方は、
本当にお疲れ様でした

最後に、採用HPのご紹介です

http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、
職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン

所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)

目白オフィスは目白駅(山手線)

です。
こんにちわ~
住宅用家屋証明証明書の取得要件
不動産取得税の軽減制度の要件
住宅ローン減税の適用要件に
「昭和57年1月1日以降に建築された家屋」
というものが出てきます
昭和57年1月1日で線引きされているのは
昭和56年6月1日施行の建築基準法の改正で耐震基準が刷新されて
登記上の建築日付が昭和57年1月1日以降の場合、
税制上は改正後の新耐震基準を満たす建物をみなしているからです。
(昭和56年6月1日以降ではなく、昭和57年1月1日以降の建物になっているのは
改正後の新耐震基準による建築確認と実際に建物が完成するまでにはタイムラグがあるためです。)
ですので、昭和57年1月1日以前に建築された家屋でも
耐震基準を満たす証明書があれば、
住宅用家屋証明書の取得、不動産取得税軽減、住宅ローン減税は可能となっています。
令和4年度税制改正前までは
耐震基準を満たす証明書が不要な要件に
木造、軽量鉄骨造は建築から20年以内
鉄骨造、鉄筋コンクリート造などは建築から25年以内
という制限がありました。
そのため、中古物件を購入する際は
耐震基準の証明書発行までの時間と費用がネックとなっていましたので
中古物件購入者にとっては良い改正だったのではないかと思います
ところで、司法書士や不動産業界の人の中には
住宅用家屋証明書を「専住(せんじゅう)」と言う方も多いです。
これは住宅用家屋証明書を以前は「専用住宅証明書」と言われていた時代に
略して、専住と呼んでいた名残りです。
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、
職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは
目白オフィスのSです。
皆さん休日はいかがお過ごしでしょうか?
私は考え事や悩み事があると良くサイクリングに行くのですが、特に早朝のサイクリングは人も車も少なく心が洗われます♪
でも、考え事をしながら自転車に乗るのは、交通量が多い市街地では危ないですし他の人に迷惑をかけてしまいます

そこで一番近い河川敷である荒川のサイクリングロードによく出かけます
今日は梅雨もお休みなのか、気温もほどほどで気持ちが良い朝でした
夏至に近いこともあり朝4時台なのにもう太陽が上がっていました
東京は人や建物ばかりですが、荒川は川幅が広いこともあって、河川敷も広く体も心もノビノビ
都会の中の自然?といった感じでそのギャップがとても好きです
休日なので既に歩行者やランナー、サイクリストがちらほら
下流に進むとスカイツリーが見えてきました!と言いたいところですが・・・
今日は靄が掛かってうっすらとしか見えませんでした。
1日の始まりに気持ちよく運動できるだけではなく、走っている人
散歩している人
楽器を弾いている人
写真を撮っている人
etcといろんな人が朝から元気に活動してるんだなと見るだけで元気がもらえます♪
梅雨の時期のつかの間の気持ちのよい朝でしたが、普段は梅雨の時期という事もありジメジメで外回りや現地調査に行かれる方は、大変な時期になってきました
また体調管理も難しい時期ですので、体調・安全第一で頑張っていきましょう!
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは

上尾オフィスのsです

6月に入り、雨も増え
ジメジメする季節ではありますが、
気分転換のイベント
ランチ会がありました

上尾オフィスは、権利部、測量部と4グループに分けられ、火曜、水曜と2週間にわたって行われました

場所は、オフィスの2階で、
ランチはテイクアウトしてもらい、
先に決めておくことで
店に行ってから決める時間はもちろん、
移動時間も削減できますね

私のグループが頼んだお店は、
全国チェーン店のTどん
メニューの内容も豊富で、
コロナ禍によってテイクアウト産業が
発展したと感じさせられました

ちなみに私は、海鮮丼。
分厚いホタテ
自分主役だと真ん中に置かれた甘エビ
量は、少ないけれど、
食べ過ぎると眠むくなるので、
ちょうど良かったです

他にも、
サーロインステーキ丼もあり、
栄養が偏らないようにと
右端には、野菜がありました

毎日、お会いしているメンバーでも、
意外な一面が分かったり、
有意義な時間が過ごせるイベントでした

最後に、採用HPのご紹介です

求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、
職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)

所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)

目白オフィスは目白駅(山手線)

です。
こんにちわ~
当ブログではお馴染み

の
所沢オフィスの胡蝶蘭ですが・・・
(2018-02-07所沢オフィス1周年!!!!!参照)
(2019-05-15必ずできると思う心!参照)
(2022-06-17所沢オフィスの胡蝶蘭(2022年6月)参照)
2023年も2017年の所沢オフィス開業時に
いただいた胡蝶蘭が
なんと
今年も開花しました

胡蝶蘭は、多年草の植物で
花が咲いて一年のサイクルが終わっても
株が生きている限り、何年も花をつけてくれます
胡蝶蘭に限らず、植物を育てる上で
重要なことは植物にとって快適な環境を作ることです
司法書士法人アイビー・土地家屋調査士法人アイビーでも
新しい人を育てるために環境を整えて準備しています
少しでも興味のある方は職場見学だけでもご参加していただいて
職場の雰囲気などアイビーのことを知って頂き、
働くにあたっての不安を解消してからでも
面接に応募できますのでご連絡をお待ちしています
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは
梅雨
に入って毎朝天気予報のチェックが欠かせないですね。
5月より中途で司法書士法人アイビー(目白)に入社したIです
司法書士資格の取得を目指している補助者です。
アイビーに応募したのは、フルタイムでも合格者を出している就労環境、組織がチームとなって案件を進めていく組織体制に惹かれたからです。
応募を検討するときに驚いたのは公式採用サイトで公開している事務所についての情報の多さです
面接でも、アイビーがどんな事務所で何を大切にしているか、資格取得にむけた労働環境についてなど、包み隠さずお話しいただき、事務所内の見学までさせていただきました。
おかげさまで安心して入社を決めることができました!
入社して2週間経った今思うことは、アイビーはとにかく安心して働くことができる事務所だということです
誰かに何かあったとき
、クライアントに迷惑がかからないよう案件担当者以外の方がフォローに入れる組織体制が整っていたり
困っている人がいると自然と周りに人が集まり


声を掛け合っている様子がみられたりもします。
特に印象に残ってるのは、「何度でも同じことを聞いていいんですよ」 というありがたいお言葉をもらえたことです
もちろんメモはとりますが(笑)、分からないことがあったときにためらわずに質問をするハードルをグッと下げてもらえました
入社して約2週間、会社やクライアントのためにできることはまだ少ないので歯痒いです
創業から約20年の間先輩方が築いてこられた信頼をさらに積み重ねていけるよう、精進していきたいと思います
下の写真は、年に1度は行く沖縄での写真です
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは

上尾オフィスsです

毎年、ゴールデンウィーク明けから、気温が
ぐっと上がりましたね

そのため、熱中症になるニュースを聞きますので、水分補給を忘れずに過ごしていきましょ

最近、法定相続情報証明制度について
勉強した際に、改めて気づいた知識がありました。
法務局に提出する相続関係一覧図を作成する際、また交付後に注意しなければいけない点を何個かありましたので、挙げておきます

※私が勉強不足であったのもありますが

1,作成する際に住所を記載することで
住民票の写しとして使用できるが、
あくまで、相続登記のみにしか使えない

売買登記の際に住民票の写しとして添付できない

2,提出書類に被相続人の死亡から出生までの戸籍は、必須。
不動産登記は、実務上出生までではなく、
生殖可能年齢から死亡までで足りるため、
提出すると、出生まで戸籍を再提出するはめになりますね

3,作成後、相続人の方で相続放棄した者がいる場合には、作り直しをしなけばいけないなど

もうちょっと、改善してほしいことも多々あります

まだまだ、法定相続証明制度の認知度が低いですし、利用して初めて利用しにくさがわかると思います

そのため、恐れずに実務家が
どんどん利用して改善点を挙げていき、
法改正してもらいたいですね

最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)

所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)

目白オフィスは目白駅(山手線)

です。
こんにちわ~
気温の変化が大きい季節の変わり目
気温差が大きいと体温の調整のために自律神経が過剰に働き、
疲労がたまる「寒暖差疲労」が起こりやすいので
お気をつけくださいませ
ところで、売買の時に何故、固定資産税と都市計画税(通称 固都税)
の清算を行うのかと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか

これは、土地・家屋などの固定資産を1月1日時点に
所有している方が固定資産税の納税義務者がなっており、
1月2日以降に売買等で固定資産の所有者でなくなった場合も
1月1日時点の所有者であれば、1年分の固定資産税の納税義務が生じてしまうからなのです
自治体は徴税効率のために一律に1月1日時点の所有者を納税義務者と定めていますが
納税する側からすれば、所有権のある期間の納税するのが公平です。
なので、売買の際は、公平な税負担のため
引渡日の前日までの所有者である売主様、引渡日以後の所有者になる買主様
の負担として固定資産税を日割計算して精算しているのです
ただ、1月1日時点の所有者が納税義務者になりますが
その年の固定資産税の評価額が定まるのが4月1日以降、
自治体から納税義務者に納税通知書が送付されるのが5月あたりなのが一般的です
おおよそ5月以降の売買の場合は
自治体から納税通知書が届いているので
それに基づいて日割り計算すればいいのですが
1月~4月の売買の場合は
自治体から新年度の納税通知書が届いていないので
・納税通知書が届いてから売主様から買主様に請求して引渡後に精算する。
・前年の税額を基に引渡時に清算する。(差額が生じても再清算しない)
・前年の税額を基に買主様から売主様に預り金として精算し、差額が生じたら返金する。
の大きく分けて3パターンあります。
どのように清算するかは売主様と買主様の間で売買契約の際に締結するのが通例です
その他、固定資産税・都市計画税で疑問があれば
固定資産の所在地の市役所、町村役場までご相談くださいませ
(但し、東京都23区内の固定資産に関しては、区役所ではなく都税事務所になります)
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。こんにちは
目白オフィス表示部門のSです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ここ最近気温もあがり、夏のような日
も出てきましたね。
表示部門でも現地調査の際には、水分補給などの暑さ対策をする時期がやってきました。
夏バテに注意したいものです
今週目白オフィスではコロナ対策も変わったこともあり、オフィスのみんなでランチ会を開きました
今回3グループに分かれてのランチ会で私のグループで食べたのは、、、ウナギでした!!
目白駅近くにあるウナギ屋さんに行き、皆で談笑してとてもおいしくいただきました
普段は中々食べられないので、一口一口噛みしめていただきました
今後も楽しくランチも仕事も皆でやっていきたいなと感じる楽しいランチ会でした
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)
所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)
目白オフィスは目白駅(山手線)
です。
こんにちは
上尾オフィスsです
最近、暖かくなったと思いきや
雨で気温が下がり、片付けたコートを出したりと振り回せていますが、体調管理に気をつけましょう
この度、4月1日から司法書士法人アイビーが
誕生しました
アイビーとはつたで
花言葉で
人とのつながりを途切れないようにといった願いが込められています
そういった願いも込めて日々、業務に邁進しますので、
どうぞ宜しくお願いいたします
また、アイビーには、何個か花言葉があり、
永遠の
という意味もあるみたいです
結婚式とかの
花嫁のブーケや花冠によく使われているのを思い浮かべますね
これは個人的な意見ですが
仕事に対して、好きという感情で向き合うこと
好きこそ物の上手なれという言葉もあるように、
今は未熟でも、
好きなこと=仕事に対する姿勢を忘れなければ
自分自身の成熟スピードも上がりますし、
将来的にお客様やクライアント様に還元できるのかなと思います
ついつい
法的サービスを提供している側の目標設定
を忘れがちではあるので、
これからも、好きという感情を
持って業務に向き合っていきたいものです
最後に、採用HPのご紹介です
http://yotuba-recruit.com/
求人募集はアルバイトも含め随時行っております。
また、会社説明会や、職場見学も可能です。
各支店の最寄駅は、
上尾オフィスは北上尾駅(高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)

所沢オフィスは所沢駅(西武池袋線・西武新宿線)

目白オフィスは目白駅(山手線)

です。